fc2ブログ
経験を元に、独自の目線でアニメ、映画、漫画の感想を書いているブログです。
頑張りたくても頑張れないのか?
1935389d_convert_20130117145230.jpg
自分の今期アニメである、『ささみさん@がんばらない』を視ました。一見、ただの引きこもりの妹をシスコンの兄がめんどう見る作品なのかなと思いきや、そうでもないようです。

1357835594621_convert_20130117145549.jpg
一話を見ていると、ささみさんは頑張りたくても頑張れないのかなと思ってしまうのですよね。食事、着替えなどを全て兄がやり、自分では何もしないようで、学校へ行こうとトライする姿もありましたし。ただ外に出た瞬間に世界が歪んでしまう現象に陥ってしまうわけで、最初は引きこもり特有の外部への拒絶反応かと思ったのですが、後半のチョコの世界を見ると、どうやらささみさんの能力に関連する事のように感じます。改変が起きる仕組みはまだよくわかりませんが、ささみさんの能力が世界レベルで影響を及ぼすことは明らかでありますし、ささみさん自身も理解していると考えると、世界への影響を考えて、あえて頑張らないでいるのかなと思ってしまうわけです。

まあ、あえて頑張らないでいる可能性はあると思いますけど、根本的に考えて、自分の行動が世界レベルに影響が出るのなら、何に対してもやる気がなくなるのは当然と思いますけどね。

1357836633742_convert_20130117151821.jpg
そんなことが出来るささみさんって何者?って思ってしまうのですが、細かい立ち位置などは今後描かれていくと思うのですけど、色々考えてしまいますよね。ささみさんを含めて登場した人物は人間ではないことは明らかなわけですから、元々神族として生きていたささみさんが人間社会で暮らす為に奮闘するってお話のかなと、かって想像しております。で、何かしら世界に影響が出ることがあれば、邪神三姉妹が収めるという形なのかなと。

1357835562585_convert_20130117145531.jpg
登場人物でやっぱり気になるのは大塚芳忠さんが演じる月読神臣というキャラクター。何故そこまでして顔を隠す必要があるのか、確実に何らかな意図があると思ってしまうのですが、今の時点ではさっぱり分かりませんね。しかし大塚芳忠さんが演じてるだけあって、作品が上手く引き立てられているなぁと感じます。もちろん他のキャラクターも魅力的で阿澄佳奈さんのダレた声も素敵でしたね。

1357835798943_convert_20130117153832.jpg
自分がこの作品に注目したいのは、ささみさんと外部がどのように相互浸透されていくのか。外部からの影響によってささみさん自身が『がんばる』わけで、でもその一方でささみさんが『がんばる』と世界に影響与えてしまう可能性があります。その相互のバランスを上手くとりながらどのように描かれていくのか、今後が楽しみになります。

ece3e568_convert_20130117225705.jpg
あと忘れてはいけないのが映像面。今回のシャフトは動く、動く(笑)後半の世界がチョコになるのは面白かったです。戦闘シーンでは、邪神三姉妹の一人が実はロボットだったという驚きもあり、炎が出るわ、ミサイル飛ぶわでかなりテンションが上がる演出でしたね。一話でここまで動かしていいのか、それとも2話以降も同じような物を期待していいのか、それだけでも次回をワクワクして待てますね。

さて、次回は『自宅警備員』ということで、ささみさんが学校へ行くのにはまだまだ前途多難な感じな気がします。それでわ。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
↑押して頂けると励みになります。


追記を閉じる▲
スポンサーサイト




FC2blog テーマ:日記 - ジャンル:アニメ・コミック

【2013/01/17 23:07】 | ささみさん@がんばらない
トラックバック(5) |
あやねるの声がたまらなく好きです!
28ce9d4c_convert_20130115193548.jpg
今期期待アニメの一つでもある、『ビビッドレッド・オペレーション』を視ました。今期の中では群を抜いての注目作品だけに、期待度が高かったせいか、一話の時点で評価をつけるのは難しいというのが素直な感想です。

示現エンジンが開発され、エネルギー問題が解消された豊かな世界。その中心部となるブルーアイランドに暮らす一色あかねが主人公となり、物語が展開されていくのですが、まず触れておかなければいけないのが、『安定のお尻』でしょうね(笑)ストパンをご存知の方なら、出てきた瞬間に『キタァーー!』とテンションの上がった所だと思います。しかも日の出に照らされてましたからね。流石は高村監督と言うべきでしょうか、粋な演出だと思います。

突如として現れたアローンに、あかねが祖父の作ったビビッドシステムを使って、対抗するという流れには王道を感じさせますが、一話の時点で戦闘シーンが描かれなかったことや、ドッキングという女の子同士の絡みを想像してしまうワードが出てきただけに、2話への期待が半端ないです。これだけ視聴者の期待を煽って2話にいくのですから、かなりハードルが上がってしまってる分、それだけの物が描かれなければ評価が下がってしまうのは目に見えています。だからこそ、現時点で評価をつけるのは難しいのですよね...。

でも、この作品のキャラクターが凄く可愛く描かれているのは間違いないと思います。特に主人公である一色あかねが自分はかなりお気に入りなんですが、演じられてる佐倉綾音さんの声が相乗効果を起こして、可愛さがかなり目立ってました。あまりの可愛さにマヨネーズご飯を作って、映像を見ながら一緒に朝ごはんを食べたいぐらいです。というかストーリーや展開を抜きにして評価をすれば、高評価にしてもいいぐらいです(笑)あかねのお尻のラインってとても魅力的で、ワンコに乗っている時や変身シーンのお尻も良かったですし、スタッフのこだわりが感じられました。今回は一話だった為かあかねがメインでしたが、他のキャラクターも魅力的になるであろう素質は十分に秘めていますし、これからその魅力がどんどん描かれていくことを祈っております。

さて、全体的に勢いを感じさせるアニメだったので、最後までとても見やすかったです。注目すべきは2話でどう描かれるのか、それによって評価はだいぶ変わってしまう作品だと思います。ただキャラクターが可愛いってだけで終わってしまう作品なのか、それとも...。次回に期待です。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
↑押して頂けると励みになります。


追記を閉じる▲

FC2blog テーマ:日記 - ジャンル:アニメ・コミック

【2013/01/15 19:40】 | ビビッドレッド・オペレーション
トラックバック(20) |
2013年冬アニメ感想
『ふたりで行こう!』
1357749129123_convert_20130111132804.jpg

自分も小学生ぐらいの頃に遊具から落ちて高所恐怖症になった人間なので、山を怖がるあおいの気持ちがよくわかります。だからこそ、そんなあおいを山へ連れて行こうとするひなたの一方的な態度に、あまり良い印象を受けなかったのですが、今回のお話でひなたの思いが分かり、ひなたに対する印象が変わったのは良かったです。

正直、小学生の口約束なんて忘れてしまうのがほとんどだと思うのですが、ひなたは約束をずっと覚えてわけで、それだけであおいと一緒に山に登りたいという気持ちが強かったのが分かります。しかしあおいはその約束を忘れていたわけですから、内心は本当にショックだったと思います。けど、嫌な顔一つせずにあおいを気遣う所には性格の良さを感じられ、かなり好感度が上がりました。その一方であおいは、インドアな趣味を好むようになってからというもの、自分だけの世界に浸るようになってしまい、いつの間にか友人と過ごす楽しさを忘れてしまっていたのだと思います。そこから周りとの溝ができてしまい、あおいは人付き合いがますます苦手になってしまったのでしょう。でもひなたとの再会により、友人と過ごす時間、友人と見た景色の素晴らしさを思い出すことで、友人の大切さを再度を思い出すことが出来たのだと思います。山登りをキッカケにあおいとひなたの繋がりが強くなればいいなと思いますし、他にも友人が増えることで輪が広がればなと思います。

作画もとても綺麗なので、山から見た景色がどれだけ美しく描かれるのかとても楽しみです。

『毎日編集者』
273b550f_convert_20130111203604.jpg

編集長のダメぷりが本領発揮された今回のお話。一話の展開の速さに二話の時点でもう本が発行されるのかなと思いきや、ここからは何だかんだで、時間をかけて本が出来るまでの道のりを描いていくのかなという印象。ダメ編集長へのツッコミはもちろんのこと、大量のドーナツなどツッコミ所が満載でした。腕が伸びるとかジャンプネタを使われたせいか、武器が変形するって聞いた時は卍解を思い出してしまいました(笑)今回、新キャラで茅野さんが演じる先生が登場しましたけど、茅野さんが担当してるって知らなければ、誰が担当してるのか分からないぐらいに茅野さんが上手く演じられていたので、演技の幅が広いなーと思ってしまいました。さて、ネームはどんどん上がってきているようですし、実際に本になるまでどういう道のりを描かれていくのか楽しみです。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
↑押して頂けると励みになります。


追記を閉じる▲

FC2blog テーマ:日記 - ジャンル:アニメ・コミック

【2013/01/11 20:42】 | 2013冬アニメ
トラックバック(5) |
あんちゃん可愛い!
1357745905909_convert_20130111122631.jpg
京都アニメーションのオリジナルということで、ネットでも今期の注目作品の一つとして挙げられていましたが、実際に視聴してみると、いつもながらの作画の綺麗さに安心感がありましたが、『氷菓』や『中二病』のようなインパクトのある演出がなかった事と、淡々と進む話の展開に全体的にインパクトの欠ける一話だったように感じます。しかし作品の雰囲気と登場キャラクターがとても自分好みだっただけに、今後楽しみに視聴したいと思えました。

ストーリーとしては南の国から来た(運ばれてきた?)モチマッゾィとの出会いから、たまこが色々巻き込まれていくような感じでしょうかね。しかしまあクシャミが求愛のサインって酷すぎるでしょう。南の国だと安易にクシャミ一つ出来ないのかと思うと、ちょっと怖いです。一話はモチマッゾィがただモチを食べてるしかなかったので、しかも食べ過ぎて飛べなくなってるし(笑)『飛べない豚はただ豚さ』というセリフを引用すれば、『飛べない鳥はただのマスコット』に成り下がってしまったわけで、本当今後どうなるやら。まあ、とりあえず気になったのが、12月31日にたまこに商店街の人たちがプレゼントを渡せなかったからといって帰ってしまったこと。いや、そこは日にち変わってでも渡してあげようよって思ったのは自分だけなのでしょうか?気持ちの問題だし、日にちこだわらず渡してあげようよ...。それか12月31日じゃあないと渡せない理由があるのでしょうかね。せめてもち蔵ぐらいはたまこのこと好きなんだし、渡してあげても良かった気がします。

この作品の注目すべき所は登場人物の多さになるのですが、公式サイトが相関図を出してるだけに群像劇にとても期待したい所です。基本はたまこを中心としたストーリーが展開されると思うのですが、出来るだけモメてほしいなと思うわけです(笑)商店街という確実に一悶着が起こりそうな場に、たまこがどう巻き込まれていくのか、それに周囲の人間がどう絡みまくるのか、多分、場を掻き乱すのがモチマッゾィの仕事となると思うので、頑張って人を巻き込むことに努めてほしい。あと南の王子達をどのタイミングで登場させるのか、声優に下野さんを起用してる所を見ると、早めの登場もありそうなんですけどね。とりあえず、この作品の面白さはどれだけモメさせるかにかかっているように思います。

登場キャラクターはどれも印象的なのですが、日高さんが演じるあんこちゃんが群を抜いて可愛かったですね。家に帰ってきて、お餅を食べる姿は何とも言えない可愛さがありました。あんこちゃんの下着姿を見せる銭湯シーンなんてどれだけ視聴者サービスしてくれるんだ!と思うほどです。『あんと呼んで』って言う所を見るとあんこという名前にコンプレックスがあるんだろうなと思うのですが、またそこが可愛くて仕方ないです。小野さんが演じるフローリスト・プリンセスも想像以上の色気があり、キャラクターとのマッチ感がとても良かったです。今は清楚な雰囲気ですが、そこからどう崩してくるのか、または男を垣間見せてくれるのか楽しみになります。主人公のたまこを担当された洲崎綾さんですが、初めての出演作品となるようですが、違和感なく演じられおられ、個人的に声質が好きなだけに今後も応援したい声優さんの一人になりましたね。たまこはあの寝癖みたいな何本か出てる髪がいい感じで、公式サイトで絵で見た感じだと地味な印象でしたけど、実際に動いてる所を見ると、思っていた以上に個性を感じられ好きになりました。銭湯シーンでモチマッゾィを投げるシーン可愛かったな...。他にも登場人物に触れ出すとキリがないけど、あと注目したいキャラはレコード屋の主人かな。フレーズ好きな自分としては『コーヒーは苦い でもそれは生きる苦さを味わいに変える為』ってセリフがとても印象的で、これからそんなセリフをどんどん言ってくれるのかと思うと楽しみでテンションが上がります。

今回の好きなシーンでいうと、レーコド屋でたまこがコーヒーを飲むシーンです。主人がさっき書いたセリフを言って牛乳を渡し、受け取ったたまこがコーヒーに入れる。それはたまこ自身がまだ生きる苦さを知るにはまだ未熟であることを表現されているように感じられて、ここからどうたまこが心の成長を遂げていくのか、作品の最後にはコーヒーのブラックが飲めるようになっているのか、とても気になりますね。

さて、登場人物が多いとそれだけ風呂敷を広げることになってしまうのですが、どういう結末に持っていくのか、それは京都アニメーションの手腕の見せ所かなと思います。前期の『中二病』が後半がシリアスな展開だっただけに、今回はコメディであってほしいのですが、ただ気になるのがレコード屋でたまこが話していた母親の歌っていた曲探しを、どういう展開に持っていくのかという所。作品の雰囲気としてはシリアスな展開は合わないように感じるので、どうしても不安になってしまいますね。

さて、不安でありつつも今後も楽しみです。それでわ。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
↑押して頂けると励みになります。


追記を閉じる▲

FC2blog テーマ:日記 - ジャンル:アニメ・コミック

【2013/01/11 12:37】 | たまこまーけっと
トラックバック(25) |
勇者のパフパフというセリフに笑ってしまった。
1357318672647_convert_20130106004505.jpg
自分の期待アニメでもある『まおゆう』が始まったわけですが、作品の魅力でもある会話劇を堪能し、それに負けずと劣らぬという感じで魔王の可愛さを映像で楽しめたので、とても満足の出来る内容だったと思います。

当時、本を読んだ時にも感じたことですが、この作品の設定には斬新さと驚きがありました。魔王が美女という設定には一番最初に驚いたのですが、それよりも悪の象徴である魔王が勇者と手を組み、『戦争』の終着点を模索するという設定にはその斬新さに素直にテンションが上がりました。

また、魔王の口から語られる物事のメリットとデメリットには色々と考えさせられる物があり、ある意味時期にあったアニメ化なのかなと感じます。作品内では『戦争』を題材にしていましたが、現実社会では『原子力』が問題になっており、どのように扱っていくか日夜議論されています。その『原子力』という物にもメリットとデメリットがあるわけで、だから肯定、否定をする前にまずは理解することが大で切なんだなという事を作品を通して視聴者が感じられたら良いなと思います。もしかしたらスタッフの意図としても、そういうメッセージが隠されているのかもしれません。

あと映像ですが、やっぱり魔王の胸にはグッ!ってきちゃいましたね。制作スタッフの愛がつまっているのように感じられました。魔王のアップのたびに揺れる胸とか、どれだけスタッフが力を注いでいるのかわかります。どれだけ魔王を可愛く魅せるか、そこに重点を置かれていたように思います。ドラマCD版を聞いてなかったので、小清水さんが演じる魔王を初めて聞いたのですが、キャラクターとマッチしていて、ますます魅力的に感じられたのがとても良かったです。勇者役の福山さんも適役でしたし、これから沢城さんが演じる女騎士やそれ勇者の仲間達が絡むんだろうなと思うと凄くワクワクします。

最後に魔王の象徴であるツノと勇者のアクセサリーが外されたのがとても印象的で、二人の自分の立場を捨てまでの決意を感じられました。それにしても魔王のツノがヘアバンドという発想は凄いなー、『えっ外せるの!?』って驚いちゃいますよね。

今後も楽しみです。それでわ。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
↑押して頂けると励みになります。


追記を閉じる▲

FC2blog テーマ:日記 - ジャンル:アニメ・コミック

【2013/01/06 03:37】 | まおゆう魔王勇者
トラックバック(16) |


Plutor
こんばんはー、明けましておめでとーございます(´ω`)
ブログの方、また始められたのですね!
いただいたトラックバックの中に知らないブログタイトルがあったので「ん?これ誰だろう?」なんて思いながら開いたのですが、管理人名を見た瞬間に「あらまっ!」と心の中で叫んでました(何
まぁアレですよ、アニメはそもそも娯楽として楽しむものなのだから、それをメインに取り扱うブログはその延長線上にあるものとでも思ってればいいんだと思います。
自分が何かしらを観たい時に観て、書きたい時に書く。
6年とかお前いつまで続けてるんだよってぐらいこのアニメ感想ブログというものを続けさせてもらってますが、いっぱいいっぱいの作品を抱えて非常にがんばりつつも最後にはブログを閉鎖してしまうブロガーさんを何人も観ています。
数書いて色んな人とやり取りして自分のブログを大きくするって事も大事な事だと思うんですが、何よりも「自分が楽しく」かつ「自分らしく」やっていくのが大切なんじゃないかなって、最近思い始めました。
うん、今更ですよね(何
楽しくまったりマイペースに。お互いがんばっていきましょーね!


…とまぁこんな事を書いてる時点で、なかなかの老害だなぁと心の奥底でちらっと思ってたりします(ぁ
本作は某掲示板で書かれていた原作を中盤ぐらいまで読んでいたんですが、うまく映像化されてましたよね~。
舞台設定とか背景といったものを説明するパートってとかく退屈になりがちだと思うんですけども、何故だか最後まで飽きずに観る事ができてました(´∇`)
やっぱり……魔王のお胸のおかげ?(ぇ
聡明でありつつもどこかカワイイ一面も持っていらっしゃるので、一粒で二度おいしいキャラクターになってくれるかも!
世界の向こう側を見つけるために2人が何をしていくのか考えたら、ワクワクしてきちゃいそうですね!


ではでは、長々と失礼いたしました…

Re: タイトルなし
あんず。
こんばんわ。明けましておめでとうございます。Plutorさんコメントありがとうございます。

>いただいたトラックバックの中に知らないブログタイトルがあったので「ん?これ誰だろう?」なんて思いながら開いたのですが、管理人名を見た瞬間に「あらまっ!」と心の中で叫んでました(何

ありがとうございます。まさか名前を覚えて下さっていたなんて感動です。さり気なくブログをリニューアルして再開しましたので、今後ともよろしくお願い致します。

>まぁアレですよ、アニメはそもそも娯楽として楽しむものなのだから、それをメインに取り扱うブログはその延長線上にあるものとでも思ってればいいんだと思います。
自分が何かしらを観たい時に観て、書きたい時に書く。

ですね(笑)アニメ感想もその娯楽の延長なので、楽しんで書いていきたいと思っていても、なかなかモチベーション次第で続けられなくなったりとしてしまうんですよね。Plutorさんの『自分が何かしらを観たい時に観て、書きたい時に書く』精神を見習って、持続してブログをやっていきたいと思っています。

>6年とかお前いつまで続けてるんだよってぐらいこのアニメ感想ブログというものを続けさせてもらってますが、いっぱいいっぱいの作品を抱えて非常にがんばりつつも最後にはブログを閉鎖してしまうブロガーさんを何人も観ています。
数書いて色んな人とやり取りして自分のブログを大きくするって事も大事な事だと思うんですが、何よりも「自分が楽しく」かつ「自分らしく」やっていくのが大切なんじゃないかなって、最近思い始めました。

6年って凄いですよね。自分は簡単に休止したり、閉鎖したりしてしまうので本当に見習いたいと思います。Plutorさんの言われる通り、『自分らしく』っていう気持ちよく書いていけるように心掛けていきたいです。本当に有難いお言葉をかけて下さりありがとうございます。一言、一言が心の支えになり助かります。


>舞台設定とか背景といったものを説明するパートってとかく退屈になりがちだと思うんですけども、何故だか最後まで飽きずに観る事ができてました(´∇`)
やっぱり……魔王のお胸のおかげ?(ぇ

どうしても一話は説明回になりがちで、どうしても盛り上がり欠けてしまう場合が多いのですが、この作品の会話劇はテンポもよく、魔王のお胸などで、視聴者を楽しませてくれたと思っています。やっぱり、お胸の力はぱないです(笑)

>聡明でありつつもどこかカワイイ一面も持っていらっしゃるので、一粒で二度おいしいキャラクターになってくれるかも!
世界の向こう側を見つけるために2人が何をしていくのか考えたら、ワクワクしてきちゃいそうですね!

聡明な魔王がダミー勇者でキスの練習をしてるのには、あまりの可愛さにテンションが上がりました。2話以降も存分にその可愛さと胸?wを出して頂ければ非常に嬉しいですね。

>世界の向こう側を見つけるために2人が何をしていくのか考えたら、ワクワクしてきちゃいそうですね!

果たして、世界の向こう側というのはいったいどんな物なのか想像もつきませんが、谷あり山ありの旅を二人がどう乗り越えていくのか楽しみですね。そして仲間の絡みも早くみたいです。

コメントを閉じる▲
ブログパーツ